令和4年度のできごと

TOP > お知らせ > 最近のできごと> 令和4年度の行事

令和4年度の行事や園の模様を掲載しています。

過去の模様は、各年度のリンクからどうぞ

ひなまつり

3月3日 とり組(3歳児)、つき組(4歳児)、やま組(5歳児)の3クラスで
ひなまつり会を行いました。

舞台上でひなまつりの由来を話す保育士たち

ひなまつりの由来の話や、ひな人形の名前を話すと、みんな真剣に話を聞いており「そうなんだ!」「おひなさま知ってる!!」と嬉しそうに話したり、指を差す姿がありました。

パネルシアターを行うと動物の名前を言ってみたり、「カメさーん」「がんばってー!」と呼びかける場面があり、楽しい雰囲気の中でひなまつり会を行うことができました。

▲このページの先頭へ

涅槃会

2月15日はお釈迦様の命日です。

この日 幼児クラスが西蔵院まで行き、住職からお話を聞きました。

涅槃会の掛け軸を見せてもらいながら、十二支の始まりについてや涅槃会の意味などを教えてもらいました。

涅槃会の掛け軸を興味深く見入る園児たち

子ども達は住職の話に興味を持ち真剣な表情で話を聞いたり、質問したりと良い時間を過ごすことができました。

▲このページの先頭へ

みそ作り -4歳児 つき組-

2月9日 つき組(4歳児)がみそ作りに挑戦しました。

大豆を柔らかく煮たものを一人ずつ袋に入れて、手のひらや指で一所懸命につぶしました。

ジッパーバッグに入れた大豆を手のひらでつぶす子ども達かんたんにつぶれたよ

つぶした大豆の入った袋の中に麹と塩を入れ、丸めてお団子作りを楽しみました。

つぶした大豆と麹、塩をを混ぜて作ったみそ玉みそ玉ができました

作ったお団子を容器に入れ中蓋をし重石をのせて仕込みは完了です。

仕込みの終わったみそ

手作りみその完成をみんなで楽しみにしています。

▲このページの先頭へ

大根プロジェクト

令和4年12月27日 マインズ農業協同組合さんから大根をたくさんいただきました。

園庭に並ぶ大量の大根と、大根をお持ちいただいたJAマインズの方々

大きな大根に子ども達はびっくり! 大根で何を作ろうかをみんなで考えました。

たくあん作りに挑戦!

みんなで大根を洗い2本ずつ束ねて、干しました。

大根を2本ずつビニールひもで束ねる園児たちの手元

3週間後、大きな容器に入れてつけました。

漬物樽に糠と共に入った干し大根おいしくなぁれ♪

新年には、おいしそうなたくあんが完成! おやつにたくあんおにぎりにして食べました。

炊き出し訓練では、大根の入ったとん汁を作りました。

切り干し大根作り

園児達の前で、切り干し大根の作り方を教える保育士と栄養士けがをしないように注意しようね

ピーラーで大根を薄切りにして、カラカラになるまで1か月半干しました。

できあがった切り干し大根はニンジンや油揚げと一緒に煮物にして、昼食で食べました。

切り干し大根の煮物を作る様子

長い間干して観察しできあがりを楽しみにしていた子ども達!、自分たちで作った大根料理は特別なようで、喜んで食べていました。

▲このページの先頭へ

ゆきあそび

2月10日 雪が降り、子ども達は大喜び!!

雪の降る中、園庭で元気いっぱいに遊ぶ子ども達うわぁい!ゆきだぁ~!!

「雪が降ってきたよ! 外で遊びたい」と
元気に園庭に出て、雪合戦や雪だるまを作りました。

これまさハウス(遊具)前に3つの雪だるまができました。ゆきだるま3きょうだい♪

大きな雪だるまもでき、子ども達もゆきあそびを満喫しました。

▲このページの先頭へ

ほいくえんに鬼がきた!

2月3日 是政保育園に鬼がやってきました。

みんなで「おにはそと!」と練習した後、自分で作ったお面と豆入れを身につけ、ドキドキしながら鬼退治へ・・・

大声で鬼は外と言いながら、鬼に向かって豆を投げる園児たちおには~そと!!!

鬼に驚き涙を流してしまう子もいましたが、一所懸命に「おにはそと!」と豆を投げ、悪い鬼を退治することができました。

豆まきの終わりには、鬼に抱きついたり握手をして「頑張ります」など約束をし、自分の心の中にいる悪い鬼を退治することができました。

▲このページの先頭へ

炊き出し訓練

12月20日、地震で電気とガスが使えなくなった場合を想定して、炊き出し訓練を行いました。

園庭で行われている職員による炊き出し訓練の様子炊き出し訓練の様子

給食室が使えない時は園庭で給食を作るという事を子ども達に伝えると、園児たちは大鍋で調理する豚汁や火鉢で焼く焼き芋に興味津々! 今年度は0歳児から5歳児まで、非常食のアルファ米わかめご飯や五目ご飯をラップで包んでおにぎりを作る事に挑戦しましたが、自分で握る特別なご飯はとてもおいしかったようです。

▲このページの先頭へ

発表会

12月10日 3・4・5歳児の発表会を行いました。お家の人も見に来て緊張していた子どもたちでしたが、舞台の上では堂々と表現し、たくさんの拍手をもらって笑顔あふれる一日となりました。

劇遊び「ポンタのじどうはんばいき」 -3歳児 とり組-

舞台上で演ずる3歳児の様子ドキドキしちゃったよ

初めての舞台の上での発表! 照れながらもそれぞれの役になりきって楽しく表現しました。

合奏「つばめ」・うた「うたえバンバン」 -4歳児 つき組-

舞台上で合奏する4歳児たちじょうずにできたかなぁ

息を合わせて心を一つに演奏するのは難しかったけれど、沢山練習をして本番では練習以上の姿を見てもらうことができました。

オペレッタ「ながぐつをはいたねこ」・うた「ぼくのたからもの」
    -5歳児 やま組-

舞台上で演技する5歳児たち堂々と演じました

保育園最後の発表会!舞台の上では大きな声でセリフを言い、クラスの皆で一つの物語を作ることができました。

▲このページの先頭へ

府中まちなかきらら -5歳児 やま組-

11月30日 5歳児やま組が「府中まちなかきらら」(花壇作り)を保育園近くの村中公園で 行ないました。

園児たちが植えた花々彩よくきれいに植えました

今回で2度目ということでやり方をよく覚えて、優しくお花を植える子どもたち。みんなが見守る中、お当番さんが代表で水をあげ、元気に育つようねがいました。

▲このページの先頭へ

移動動物園

11月29日 3年ぶりに移動動物園を小規模ですが開催しました。

「どんな動物がくるかな?」と子どもたちは当日をとても楽しみにしていました。移動動物園当日、乳児クラスの子は間地かで見る動物に驚き、涙する子もいましたが、おそるおそる頭を撫でたり、保育士に抱っこされながら触れ合いを楽しむことができました。

動物と触れ合う園児たちニンジンどうぞ♪

幼児クラスは、動物に野菜を食べさせたり膝の上に乗せたり蛇に触れたりと、たくさんの経験をすることができました。動物との触れ合いを通して、生き物の大切さや暖かさを知ることができました。

▲このページの先頭へ

消防署の見学 -5歳児 やま組-

11月28日 5歳児やま組が消防署の見学へ行きました。

消防士さんが緊急出動するデモンストレーションでは、あまりの迫力に子ども達は驚き「すごい!」「かっこいい!」と拍手を送っていました。 そのあとは消防車を近くでじっくり見学、運転席にも乗せてもらい園児たちは大喜びでした。

消防ポンプ車を前にした消防士さんに質問をする園児たち質問タイムです

見学の最後は、消防士さんに自分たちで考えてきたことを質問しました。「消防服に着替える時間は、どのくらいか?」「火を消すことの他にどんなお仕事しているのか」とたくさんの質問に答えてもらい、楽しい時間を過ごすことができました。

▲このページの先頭へ

通補訓練

11月7日に職員の通報訓練を行いました。

東京消防庁府中消防署是政出張所の署員の方が園に来てくださり実際の通報の流れを確認し、通報機材で通報する訓練を行いました。

訓練用の通報機材を用いて、通報の訓練をする職員通報訓練の様子

通報を実際に行うことがないに越したことはありませんが、日頃から練習を行うことでいざという時に役立つことを学ぶ良い機会となりました。

▲このページの先頭へ

不審者対応訓練

10月24日に不審者対応訓練を行いました。

不審者が園に侵入したことを想定して、子ども達は部屋の中に避難し、担当職員で不審者対応、警察官へ引き渡すまでの流れで行いました。

とりぐみ・つきぐみ・やまぐみの3クラスは、訓練後に行った不審者を取り押さえるデモンストレーションの見学と「い・か・の・お・す・し」の紙芝居を見て、不審者に対して意識を持てるようにしました。

不審者取り押さえのデモンストレーションをする職員たちデモンストレーション

子ども達は話をよく聞き「い・か・の・お・す・し」の約束の大切さを学ぶことができました。

▲このページの先頭へ

いもほり -5歳児 やまぐみ-

10月18日 5歳児 やまぐみがいもほりに行きました。

初めてみんなで乗るバスに子ども達は大喜びです。窓の外を眺め「早くおいも掘りたいな」と口にしていました。

畑に到着すると早速いもほり開始!

土の中のサツマイモを掘り出そうとする園児二人おおきいの あった!

大きくてなかなか出てこないと「手伝うよ!」とお友だちが助けに来て、力を合わせて掘り出す姿もありました。 たくさんとれたお芋を手にして満足そうに帰りました。

▲このページの先頭へ

交通安全教室

10月13日 府中市による交通安全教室を行い、府中警察署のおまわりさんや府中市役所の方々と一緒に交通ルールを学びました。

横断歩道の渡り方では、自転車や車が来ていないかを確認するために、まず右を見る、次に左を見る、もう一度右を見てから、手をあげて横断歩道を渡りましょうとのお話があると、子ども達は元気に「はーい!」と返事。

信号を渡る時に気を付ける「と・・・止まる」「ま・・・まつ」「と・・・とびださない」の約束も教えていただきました。

横断歩道に挑戦

園庭に設置されたミニ信号機と横断歩道で、道路の横断を練習する園児たちみぎみて~ひだりみて~

歩行者専用ミニ信号機で青が点滅していないかを確認して、右・左・右を見て、手をあげて横断歩道を渡ることができました。おまわりさんに「上手に渡ることができましたね」と褒めていただきました。

▲このページの先頭へ

運動会

5歳児によるバルーンの演技やまぐみさんのバルーン

10月8日(土) 3歳児以上のクラスごとに3部制で運動会を開催しました。前日まで雨の心配をしていたのですが、子ども達がてるてる坊主を作り、その祈りが届いて晴れ間が広がる中で園庭にてて競技を行うことができました。

コロナ禍になってから保護者が行事に参加する機会も限られていましたが、久しぶりに保護者2名に観に来てもらい、子ども達はとても張り切っていました。

とりぐみ -3歳児-

元気いっぱいに体操をする3歳児たいそう 大好き!

少し緊張している様子でしたが、大好きな体操を元気よく踊ると、その後の親子競技では保護者との触れ合いを楽しみながら嬉しそうにゴールしていました。

つきぐみ -4歳児-

4才児によるフラッグ・ガードの演技エイッエイッヤー!

大きな声でフラッグ・ガードの演技を披露し、かけっこでは最後まで一所懸命に走ることができました。

やまぐみ -5歳児-

息の合った演奏を見せる5歳児さすがの5歳児です

たくさん練習を重ねてきたマーチングでは、これまでで最高の息の合った演奏ができ、組体操の大技も大成功でした

 

日頃の練習の成果を発揮することができ、最後にメダルをかけてもらうと、どの子も満足そうな表情を見せてくれました。

▲このページの先頭へ

是政八幡神社のおまつり -5歳児・やま組-

9月17日(土) 5歳児・やま組が保育園近くの是政八幡神社のおまつりに参加しました。

はっぴを身に着け気合い十分な子ども達。 神社では神事を行い、榊(さかき)をお供えしお参りをしました。

楽器の演奏のために舞台に上ると緊張した様子を見せていた子ども達でしたが、演奏後にたくさんの拍手をもらうと一転して自信に満ちあふれた表情にかわりました。

境内地の舞台上で楽器の演奏を行う園児たちじょうずに演奏できました♪

保育園に戻り、おみこしをかついだ後は大きな太鼓をたたかせてもらい大満足。

園庭でおみこしを担ぐ園児たちわっしょいわっしょいっ!

楽しい時間となりました。

▲このページの先頭へ

とんぼを作りました -1歳児・にじぐみ-

秋になり園庭にとんぼが飛んでくる姿を見て、指差しをしたり興味津々な子ども達の様子から、みんなでとんぼを作ってみました。

園児たちが作ったとんぼ楽しそうに飛んでます

とんぼの羽は、絵の具を使い指スタンプをして模様をつけました。 好きな色を自分で選び「あお!」「これ!」と指でペタペタとスタンプをして喜んでいました。

仕上げにとんぼの目をシールで張り、完成すると「とんぼ!!」と嬉しそうに見ていた子ども達でした。

▲このページの先頭へ

府中まちなかきらら -5歳児・やまぐみ-

7月27日(水) 5才児・やまぐみが、府中まちなかきらら(花壇づくり)を保育園近くの村中公園で行いました。

トレニアを植える園児トレニア

トレニアとサルビアの苗を一つ一つ手に取り、大切に花壇へもっていきました。苗をポットから大切に取り出すと丁寧に土の中に入れ優しく土をかけてあげる子ども達。

じょうろで水をたっぷりあげると、お花のつぼみを観察しながら「いつお花が咲くのかな~」と話していました。

▲このページの先頭へ

はらぺこあおむしプロジェクト -1歳児・にじぐみ-
~絵本の物語を実際に目に見える活動としてやってみました~

1.新聞紙で食べ物を作りました

新聞紙をちぎって丸める1歳児びりびり~

まずは、新聞紙あそびの一環で新聞紙やぶりをしました。「ビリビリ」と声に出しながら破っていく子ども達。まだうまく破れず苦戦している子もいますが、保育士が少し切り込みを入れると、上手に破ることができました。破った新聞紙を丸めてカラーガムテープで巻くと、あおむしが食べる果物が完成です。

2.口の中に入れて食べさせてみました

新聞紙で作ったくだものをあおむしの口に入れる子どもめしあがれ

段ボールで作ったあおむしの口の中に、子ども達は夢中で果物やアイスクリームなどのカードを入れていました。なかには「リンゴをひとつ食べました♪」と歌いながら口に入れている子もいました。

3.おなかを壊して泣いてしまいました

あおむしに緑の葉っぱを食べさせる様子早く良くなってね

お話の中ではおなかを壊して泣いた次の日、あおむしは緑の葉っぱを食べます。子ども達も「えんえんしてる」と言いながらあおむしに葉っぱを食べさせていました。

4.”さなぎ”になりました

さなぎになったあおむし

あおむしに果物などを食べさせ始めてから数日後、あおむしがさなぎになりました。初めてさなぎを見た子ども達は大喜び。「やったやった!」とジャンプしたり、「ねんねしてるね」と話す姿も見られました。

5.ちょうちょになりました

子ども達が作ったちょうちょを掲げて見せる保育士ちょうちょになりました

あおむしがさなぎになって数日後…ついにちょうちょになりました!ちょうちょは子ども達が絵具でハンドペインティングして作りました。保育士がちょうちょを飛ばすと「わぁ」とキラキラした表情で見つめていました。

日に日に成長していくあおむしの様子を楽しむ子ども達の姿が見られ、果物やちょうちょを一緒に作り、みんなで楽しむことができました。

▲このページの先頭へ

芝の苗を植えました -5歳児・やまぐみ-

7月7日に5歳児・やまぐみのみんなで、園庭に芝の苗を植えました。

5月から育て始めた苗の赤ちゃんが大きく成長し、いよいよ園庭に植えることができました。

優しく地面に植えると、手でぎゅっと押さえていきます。

芝を植える園児の手元

「小さいお友だち 芝を抜かないかな?」と園庭を見守るやまぐみさんでした。

▲このページの先頭へ

むらなかさんぽ -2歳児 はなぐみ-

保育園近くの村中公園へお散歩に行きました。 初めてのお散歩でしたが、お友だちと最後までしっかり手をつなぎ、保育士の話をよく聞き、公園まで上手に歩くことができました。

村中公園に到着すると、大喜びでお友だちと追いかけっこをしたり、ちょうちょを捕まえようとたくさん走り楽しんでいました。

追いかけっこをする園児たちわーい(∩´∀`)∩

たくさん体を動かした後は給食をモリモリ食べ、ぐっすり寝て、元気いっぱいなはな組さんでした。 またお散歩に行ける日が楽しみです。

▲このページの先頭へ

野菜を育てます!! -4歳児 つきぐみ・5歳児 やまぐみ-

是政保育園では毎年園児たちが夏野菜を育てています。 今年は何の野菜を育てたいか、各位クラスで相談したところ、つきぐみはピーマンとしそ、やまぐみはトマト、オクラ、ゴーヤに決定!

やまぐみで協力して土づくりを行いプランターの中に入れ準備をしました。

野菜を育てるための土づくりをする5才児

各クラス、苗を植えると嬉しそうに水やりをしていました。

これからの野菜の成長が楽しみですね。

▲このページの先頭へ

芝生の苗作り -5歳児 やまぐみ-

5月24日 5才児やまぐみが芝生の苗植えをしました。 お話をよく聞き、植え方を覚えたらスタート。

移植ポットに芝の苗を植え付ける園児たち

お友だちみんなで協力して移植ポットに土を入れ、芝生の赤ちゃんを優しく植えていき、最後はジョウロでお水をたっぷり上げました。

毎日の水やりはやまぐみさんのお仕事です。たくさんのお水とお日さまの光を浴びて、立派な芝生に育ちますように。

▲このページの先頭へ

遠足気分 -5歳児 やまぐみ-

5月20日(金) 5才児やまぐみが園庭でお弁当を食べました。 コロナ禍で遠足へは行けませんでしたが、シートを広げて遠足気分。

園庭に広げたシートの上に座りi一列になってお弁当を食べる園児たちおそと さいこー!

過ごしやすいお天気だったので「外で食べるの気持ちいい」「最高!!」と大喜びでした。

色々なことが制限されていますが、楽しい思い出をたくさんつくっていきたいです。

▲このページの先頭へ

花まつり -幼児クラス-

4月8日、花御堂を飾って、おしゃかさまの誕生日をお祝いする「花まつり」を行いました。

幼児クラスは花まつりの由来をみんなで聞いたり、練習した花まつりのお遊戯を踊りました。

花御堂のお釈迦様のお像に甘茶をかける様子甘茶をどうぞ

クラスごとにおしゃかさまのお像に甘茶をかけ、心を込めてお祝いすることができました。

▲このページの先頭へ



TOP

保育について

園について

お知らせ

壮大なるプロジェクト

子ども達の
      成長に感動!

お問い合せ